男大島と結城地機

 

 

 

 

男物はみなさまにとってはあまり魅力的な題材ではないかもしれません。産地も男物を専業とする業者も、原価は高くなり値段は通らないのでみなさん苦しんでおいでです。今日はいりました男物は大島と結城の蚊絣りの珍しいものです。最初の二枚の写真は、一幅に100粒の亀甲柄を織りだした泥染めの手織りの大島です。男物を代表する大島ですからみなさまご存知だとおもいます。値段は着物と羽織の二反分(疋ともうします)で¥230,000、-(別税)でお願いいたします。次の二枚の写真は、同じ奄美大島の男物なのですが、こちらはヒトモトという織り方で、産地でももうないかもしれない珍しい織り方の大島です。以前むずかしい説明を産地で聞き、その時は覚えていたのですが、もう忘れてしまいました。ただ、大島の原型のような織り方で、とても手間のかかる織物だと聞きました。拡大鏡で見てみますと、たしかに絣りに織ってありますがちょっと見には縞のように見えます。わたしが産地で勉強した時でも100粒の亀甲の二倍半、3倍近い値段でした。こちらは¥380,000、-(別税)でお願いいたします。最後の三枚の写真は、結城の地機、つまりいざり機の蚊絣りです。以前は国重要無形文化財の割判が押され、工程そのものが、重文と認められた品物です。十年ほど前、ある呉服の販売会社が織機で織った結城を重文と騙って販売し、信頼性が地に落ち、ただいまは地機とのみ表記しています。こちらは蚊が飛んでいるような十字絣りに織られています。亀甲と比べておしゃれな柄ですが蚊絣りは括りも難しく、高い結城として評価されています。この蚊絣りは7年前に織られたと聞きます。あまりに高くついたので、産地で反物に分けられ、一反として売られています。絣の設計は疋でいたしますが、反物に分けて売られるのですね。商札がついているのですが、あまりに高いので私が隠しました。こちらは反物で1,250,000、-(別税)でお願いいたします。

 

川島さんと織悦袋帯

 

 

 

みなさまご存知のように、わたし78歳になります。80歳まで頑張りなさい・・・とはげましていただき、わたしも好きな道ですので頑張ってまいりました。来年の8月までは、約束も致しておりまして、営業をいたしますが、その先のことはただいまではわからない・・・のが実情です。ただ、暖簾は降ろして、個人で小さく、好きなものを扱っていこうか・・・と思っています。あと一年で、在庫を半分以下にしてゆくつもりです。その一環として、今回は袋帯を十点くらい全品¥30,000、-(別税)でお求めいただきたいと思います。先日の菱健のときは、アップいたしまして1~2時間でお電話をいただいたり年寄にはすこしハードな状態になりました。おだやかに運んでいただければありがたいです。川島さんは、なにも申し上げることはございません。定価は330,000、-でございますね。訪問着や留袖、無地の紋付などに予備の帯地として加えていただきましても、値打ちはあるように思います。¥30,000、-(別税)でお願いいたします。もう一本は、織悦の全通の帯地でございます。織悦はいまも織り続けておられる名門の機屋さんです。この帯は全通柄ですので、わたしがもったいないと思って裏地を付けて袋帯に作りました。やはり名古屋のほうがよかったと後でおもいました。今でも名古屋に直せるのですが、無地の紋付や付け下げ、小紋の格の高いものなどにはとてもふさわしい帯だと思います。¥30,000、-(別税)でお願いいたします。

満点星躑躅

 

素人の悲しさで、この筆の運び、雰囲気など、なかなかお伝えできません。やはりプロの写真家の作品は大きくちがいます。一番下の写真がまだ雰囲気をお伝えできているかもしれません。この帯地は京都から染め屋さんが来ておられたとき、同席しておられたお客様がご覧になってお求めになり、商品としてたきちに掲載するべきものではないのですが、いい作品ですので、たくさんの人にご覧いただきたいと思いお願いして撮影いたしました。仕立ては「お染め仕立て」ともうします、前を半幅に折らないで、平らなまま帯裏をつけて、短い袋帯のように仕立ててございます。厚みが出来、帯のボリュームが出て、力強い感じになります。前の幅は、広くもお締めいただけます。この帯をお求めいただいた方は、テーマを出されて、図案からただいま染め屋さんが苦闘しておいでです。ちょっと例のないテーマです。完成しましたら、商品としてではなく、どのように新しいものを作り出しているのか・・・ご覧いただきたいと思っています。

どうだんつつじの塩瀬名古屋

ドウダンツツジ、灯台躑躅、満点星躑躅などとも呼ばれています。4月5月に写真のような花をつけ、秋には紅葉が美しい落葉の低木です。よく生きた染めで、わたしの商品ではないのですが、仕立て上がってまいりますとなお魅力的で、写真を撮らっせていただきました。一枚はたきち好みでご覧いただきますが、あと3枚は、旦那のブログのコーナーでごらんください。

麻ジョーゼットの下着

 

みなさま暑い夏の季節、涼やかな麻の下着はいかがでございましょうか。以前から取り扱っているのですが、最近は多忙に紛れて棚に乗っているだけになっていました。久しぶりに求めてみましたが、小千谷の麻が値上がりが急ですので、値上がりしているかと思っていたのですが、この下着は値上がりはございませんでした。もっとも、アパレルの機にかかっていると思いますから、小千谷とは関係はないのでしょう。この下着に小千谷の麻長じゅばんですと着心地は涼やかでお気に召すと思います。最初に取り扱いましてから10年以上は経つのですが、いまだにダメになったのでもう一枚・・・とは言われません。丈夫なものなのですね。値段はきちっと定価で販売なさっているところから、3割は安く設定しております。代理店を経由せざるを得ませんので、たきちは、送料もでないような有様ですが、なにより快適な下着です。みなさま夏の不愉快を吹き飛ばしてください。肌襦袢が¥6,020、-(別税)裾除けとパッチ式が¥7,700、-(別税)いたします。苧麻の値上がりを考えますと、決して高くはないと思います。

小森さん、新柄袋帯

 

 

 

 

小森さんの袋帯4点、ご覧ください。一点は藤井寛さんの訪問着などに合わせてセットで売られている帯地ですが、小森さんが織っておられるので手に入りました。最初の二点は、右の柄は以前も織っておられました。今回は地色がグッとくる素晴らしい色です。付け下げから小紋まで幅広くお使いいただけますし、フレッシュな感覚です。小森さんは、手機の機屋さんだったのですが、最近は織機でも織っておられます。では、織機の帯が製品として二流になるのだろうか・・・と思って拝見しても、糸遣い、織りともにやはり一流品ではございます。織り手さんがちゃんと機についておられますし、織りの巧緻さはさすが・・・と思います。最初の写真の二点は¥160,000、-(別税)でおねがいいたします。あとの写真の二点は、七宝の糸錦のほうは¥170,000、-(別税)でお願いいたします。藤井寛さんの名前が入った帯地は、¥360,000、‐(別税)でお願いいたします。藤井寛さんは著名な作家さんであり、作品は高く評価されています。藤井さんの作品とセットで売られる帯地を小森さんが制作しておいでです。ふつう、帯が単独で売られることは無いのですが、たまたま・・・と思ってください。たきちも秋に向かって、緊張してものつくりをしてゆかなければなりません。みなさまに楽しんでいただけるよう、老骨に鞭打って・・・それがわたしの生きがいでもございます。

紋紗と夏帯

 

 

このコーナーは、たきちの宣伝の場ではございませんので気軽に覗いてみてください。写真の方はお嬢さんのように見えるかもしれませんが、結婚しておいででございまして、車の中にはゴルフバッグを忍ばせておられる、文武両道?の達人です。きものはとてもお好きで、実家のお母さんのきものも多くを着こなしておいでです。いまは週に2~3回はきものをお召しになっていらっしゃいます。帯の生地は小千谷の座繰りの絹糸で織った夏用の帯地です。染め屋の名前は出さない約束ですが、京都の染め屋さんです。柄の名前は「アールヌーボー」。家内がしばらく入院していましたので、わたしが柄を選んだのですが、ちょっと不安がありました。わたしにしては古典柄でなく、ちょっと冒険だったのです。それが、お使いいただいて、お友達の方々にもとても好評でしたよ・・・・とうれしいお話を聞きます。80歳近くなりましても、勉強々々でございます。